幼少期の子供の反抗期ってあるの!?

女児の育て方

こんにちは。

4児のパパ~育児ブログの4児のパパです。

今回は、子供の反抗期についてざっくり投稿していきたいと思います。

子供の反抗期はいつから?

まず私が3人の小学生を育てていて感じたことは、1年から3年生の

間に1度、一定期間反抗期があると感じました。

反抗期と感じるのは人それぞれさまざまだと思います。

言葉遣いが悪くなったり、あからさまに態度が悪くなったりします。

私の家庭の場合は、ゲームをやりすぎている時に注意したりした場合

すぐに態度が悪くなります。

親としての対応

まずは冷静に見守ります。その後、物にあたったり、兄弟に手を出すことがあれば

私も黙ってはいません。

まずはなぜそのように行動したのかを問います。

それでも反抗するようであれば叱ります。

そのあとは泣いて部屋にこもるので一時の間ほっとくようにしています。

叱った後の対応

まずは様子をみて、叱りすぎた場合はこちらから謝るようにしています。

それで落ち着いていたらゆっくり話をしながら買い物にでも行って

お互い仲直りしています。

それでも反抗する時は更に放っておきます。

丸一日ぐらいは喋りません。

男の子の反抗期は女の子よりも感情をむき出しにする

私の家庭では小4年生(女)、小学2年生(男)、小学1年生(男)がいます。

長女の反抗期よりも長男の方が気が荒くなって、言葉も荒いです。

性格も短気な性格もあって弟に対して暴力的になることもあります。

そういうときはしっかり叱るようにしています。

子供の反抗期について調べてみましたので、リンク貼っておきます。

最後に

今回は子供の反抗期について紹介しました。

今回紹介したのはただの一例にすぎません。

子供の生活環境や性格によって反抗期に入ってもいつもと変わらない子供

もいると思います。まずは子供を冷静になって観察することがいいのかな

と個人的には思います。

今回の内容がどなたかの参考になれば幸いです。

今回は以上になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました