こんにちは。
4児のパパ~育児ブログの4児のパパです。
今回は、小学校入学直前までにやっておいた方がよいことを投稿していきます。
今、私には小学校に通学している子供が3人(10歳、8歳、6歳)がいます。
3人を入学させて感じたことや、やっておいた方が良いことなど経験に基づいて投稿して
いきます。
今回の内容も私が住んでいる地域の学校の入学の流れ等になりますので、参考程度に
読んでください。
小学校入学前にやっておいた方が良いこと6選
① ランドセルの購入
この内容は当たり前かもしれませんが、ランドセルの購入はしっかり時期を考えて購入
すべきです。
私は、ランドセルの購入は最初の子以外はネットで購入しています。
ランドセルは早ければ春から新しいランドセルが販売されます。最新のランドセルを
考えていらっしゃるご家庭ではその時期から販売店を訪れて商品を購入されると思います。
そのような場合は特に問題ありませんが、私のように型落ちの物をネットで購入する方は
時期が遅くなると納入される時期が遅くなる可能性があるので、年末前には注文することを
お勧めします。型落ちでも最新のものとそんなにデザインは変わりません。
使用には何の問題もありあせん。
私の経験では9月あたりから型落ちの物が何万円も安く手に入ります。ネットで安く
手に入れたい方は沢山いらっしゃるので早い者勝ちになります。入学されるお子様に
どのようなデザインが好みなのかを確認し、安い時に賢く購入するのがお勧めです。
ちなみに、小学生に入ったころはランドセルも大切に扱って使用していますが、
慣れてくると扱いも荒くなってきます。
男の子でも女の子でもまずは丈夫な物を選ぶことがよいと思います。
② 100円均一で手に入るものは事前に購入しておく
こちらは、事前に情報を得ておく必要があります。その上で必要な物を入学前に購入して
おくことです。
私の子供の小学校では入学時や各学期に雑巾を持って行きますので、時期によっては
売り切れている場合もあります。
教科書をもらった時や自分の持ち物に名前を書くことも多いので、ネームペンもよく
使用します。
※100均以外の物でもシューズ入れや体操服入れ、ハンカチ&ティッシュ入れ等事前
に準備するものがあるので、知り合いに何が必要か情報を得たうえで早めに購入して
おきましょう。また学校によってバックの大きさや種類など指定している場合
もありますのでしっかりと調べたうえで購入することをお勧めします。
③ テプラがあれば名前のシールを作っておく(テプラがある家庭限定)
これは、家庭にあればの場合ですが、私の家にはテプラがありますので、入学を控えている
子供の名前テープをテプラで何枚も作っています。
子どもの入学時は多くの物を購入しないといけません。物の数も沢山ありますので、
一つ一つに名前を書くのも一苦労です。
テプラは非常に役に立つので、もしご家庭にあるのであれば作っておいてもよいかもしれません。
④ 幼稚園で使用したピアニカなどは清掃していつでも使えるように保管しておく
特に幼稚園で多いと思いますが、年中さん辺りになってくると幼稚園ではピアニカを購入
しないといけないところが多いのではないでしょうか?
私の子供の場合も購入していました。小学校に入学するとピアニカが必要になりますので、
卒園後は清潔に保っておきいつでも使える状態にしておくとベストです。
⑤ 卒園式・入学式の際の洋服を早めに準備しておく
こちらは幼稚園などで制服があるところは特に問題ありませんが、卒園式と入学式の服は
少し早めに購入しておいた方がよいと思います。
私の子供の場合は、妻がメルカリで購入したものを使用しました。新しいものもいい
ですが、どこの家庭も数回しか使わないものなので、リユースショップやメルカリで販売
されているものなどはたいていきれいな物が多いので、検討の価値ありです。
⑥ 小学校入学前に学校の事や不安なことは事前に情報収集しておく
これは小学生の子供がいる知り合いやご友人が近所にいらっしゃる場合ですが、
もしいらっしゃるのであればこれから入学予定の学校の事(情報)を知っておいた方がよい
と思います。
子供も不安かもしれませんがそれ以上に親の方が学校生活についてなど不安に感じて
しまう面もあるので、入学前には友人の方に不安な点を相談してみるのもよいと思います。
意外と入学前は親の方がソワソワしてしまうので事前にいろんな情報を知っておけば
不安も和らぎます。
以上6選いかがでしたでしょうか。
当たり前のことだと記事を読んで思われたかもしれません。私の場合は直前でバタバタ
してしまった記憶がありますので今回記事にしてみました。
最後に
小学校に入学すると、これまでの生活のリズムがかなり変化していきます。
事前にやれることがあればやっておくことで、慌てずに入学を迎えることができますので、
不安もあると思いますが親も子も少しでも安心して学校生活を送るためのスタートダッシュ
ができると思います。
今後も子育ての経験で感じたことやアイデアなど思いつくときはどんどん投稿していきます。
本日は以上になります。
コメント