こんにちは。
4児のパパ~育児ブログの4児のパパです。
久しぶりの投稿になります。

5月中旬になり、昼間も夏日になる日が増えてきました。
今回は、我が家の熱中症対策についてブログを書きたいと思います。
これから夏に向けて誰もが熱中症になるリスクが高まるので、我が家の熱中症対策がどなたか
の参考になれば幸いです。
体を暑さに慣らす
まず初めに私も含め特に子供たちに実践しているのは、日中はなるべく外で遊び体を慣らし
汗をいっぱいかかせるよにしています。
汗をかくことで体の体温調整をさせています。汗をかきやすい体にしておかないと熱中症
になる確率も上がります。
また汗をしっかりかいて水分をしっかりとることを徹底させています。
特に子供はミニバスケットボールをしていますので、今の時期から熱中症対策を心掛けています。
汗をかきすぎると今度は体が冷えるので、着替えも積極的にさせています。
暑熱順化による熱中症対策
これは、私の熱中症対策になりますが私はサウナが趣味ですのでこの時期のサウナは
暑熱順化の意味を込めてサウナに行くようにしています。
この時期のサウナは本当に熱いですが、汗をいっぱいかくことができ、暑い環境に体を
慣らすこともできるので熱中症対策には最適です。
ドライサウナは苦手という方はミストサウナがある施設に行くこともおススメします。
ミストサウナであればドライサウナに比べると室温もそこまで高くないので、ゆっくりと
サウナで体を慣らすことができると思います。
塩分チャージ等のタブレットをこまめに摂取
暑くなってくると、熱中症対策の食品も店頭に並ぶことが多くなります。
このような食品は食べ過ぎに注意しながら、こまめに摂取させています。
また、今年から粒状のクエン酸を購入し、炭酸水にはちみつを混ぜて入れクエン酸水を
飲ませるようにしようと考えています。
クエン酸水は最初はかなり酸っぱく感じましたが、最近はさほど酸っぱく感じること
はなくなりました。
暑い日はさっぱりしておいしいのでおススメです。
最後に
今回は、私や家族で実践している熱中症対策について書かせて頂きました。
毎年そうですが、夏は本当に考えられないくらい暑くなります。
毎年熱中症対策は必須ですので、この時期から体を慣らしたりいろいろな対策を行うことは
大切です。
今回ご紹介した対策を参考にされながら、夏を迎えて頂きたいと思います。
本日は以上になります。
コメント